お客さまリスニングルーム
江戸花柳界の奥座敷に通じる侘び寂び、華、艶。
NAGRA&LINN Minimal Hi-end SOUND

NAGRA CDC LINN klimax DSM、Linn klimax Twin Chakra/d
東京・江戸はむかしから粋な街が各所に点在していました。
今から三百年前、江戸時代の粋筋は花柳界きっての街、現在の中央区人形町や柳橋、深川、
日本橋隅田川や柳橋で遊び、隅田川を船で往来していました。
上記の街では、唄と踊りと話ができないとお払い箱となりました。
客筋の多くは蔵前の米蔵を預かっていた旦那衆です。
次に明治期の官庁近くの新橋や赤坂が賑わいました。新宿や渋谷は宿場か田んぼです。
大正・昭和と近代化がすすみ、電鉄各社が東京の住宅街をひろげていきました。
●
Audio Dripper TOKYOの試聴ルームは江戸時代の人形町や柳橋の一角にございます。
街の様相は一変しちゃってますが(笑)
こちらのお客さまも古くから花柳界華やぐ一角に佇む御宅。年末にNAGRAとLINNのご納品に伺いました。
年明けセッティングされた写真をお送り頂きありがとうございました(質感の高いいい写真です!)。
NAGRA CDCもLINNも、お客さまがお聴きされている音楽の傾向から
フィットするデザインとサウンドではないかと思います。
ホログラフィックに浮かび上がる演奏者達がヴィジュアライズされている事とおもいます。
ただし冷ややかでなく、縦割りでもなく、これ見よがしなあざとさがない本物の音楽。
歴史と知性がひっそりと佇む音。鳴らされるスピーカーの艶っぽさから、
ハイエンドミニマルシステムにおける至上の1setかと思います。
元禄文化の華だった花柳界の奥座敷のような。
わかる人にはわかる街の匂いは、オーディオのような嗜好品でも如実にあらわれるかも知れません。
一方で、むせ返るほどの熱気を放つオーディオもあって、多種多様で、とことん底抜けに面白い趣味!
お忙しい中ご対応頂きありがとうございました。