cello R-DAC 販売時のオーバーホール整備サービス|中古 cello R-DAC

cello R-DACのオーバーホール整備サービス

【ご予約】cello R-DAC DAコンバーター

cello R-DAC DAコンバーター|20bit 中古DAC

cello R-DAC DAコンバーター|20bit 中古DAC

cello R-DAC 販売品のオーバーホール整備

先日、販売~ご予約頂きましたcello R-DACのオーバーホール整備が終了しました。

相当数の消耗コンデンサを全交換。

基板などの状態などもチェックし、ハンダクラッシュ部などは整備します。

cello R-DAC|2022年4月オーバーホール整備分

cello R-DAC|2022年4月オーバーホール整備分

交換したパーツは電源部の主要なコンデンサでサウンドのエネルギーと

レンジ感に寄与します。俗に言われるヴィンテージ機器の耳障りの良さ…..

一聴聴きやすい、が、ちょっと覇気のない劣化したサウンドは聴くとすぐわかります。

販売品や整備依頼など入荷~オーバーホール整備~試聴などを

ほぼ毎日行っていると明快にわかります。症状や天板を開けると、、

どの部品が消耗・劣化しているかもおおよそですが検討がつきます。。

 

10年以上前のPorsche 911ターボSのエンジン10年以上前のPorsche 911ターボSのエンジン

・・・上のエンジンは10年以上前の911ターボSの路面むき出しエンジンですが、、

毎年の整備で下手すると、、、通常使用の991ターボ後期より状態が良いエンジンです。

発熱がNAエンジンの1.5倍ほどあるのですが、適切な整備で状態を良く保つことが可能です。

ある種のクルマはオーディオの何倍もメンテナンスが重要で、乗る頻度も重要です。

エンジン、ミッション、ボディ、サスペンション、

電装系、室内などあらゆる異なる機構や部品の集約・・・

 

・・関係ないですが昨今のハイエンド機器のカカク。とても面白いw

Porsche 992 GT3が日本円で2400万円しかしません。

さらにアフターの保証や体制は・・・止めましょうw

 

・・・日本国内のハイエンド・オーディオは酷い状況のものが多い現状。

高温多湿な気候が関係していると思います。クルマも同様です。

製造から30年程経てば整備しても壊れることもあるので厳しいですが、

何もやらないと復活もできなくなります。然るべき部品には寿命があります。。

オーバーホール整備依頼を受けて40台のうち1台ほどは復活できないものもあります。

こうした割合は年々増えていくはずです。

cello R-DAC・・・・・・

cello R-DACはよりエネルギッシュで実存リアリズムを表現してくれる稀有DACです。

昨今の平均点に秀でた細やかでソツのない機器とは一線を画してるかもしれません。

cello R-DAC|出力ボード

cello R-DAC|出力ボード

上はcello R-DACのバランス出力基板です。左右ch・プラスマイナス完全独立の基板です。

サイズは大きくありません。理由はcello AUDIO SUITEのモジュールと同サイズだからです。

2台のcello AUDIO PALETTE MIVの内部

2台のcello AUDIO PALETTE MIVの内部(右側の1台は販売予定です)

これはNEAVEなどのスタジオ機材とも同様です。大きければいいワケではありません。

例えばモジュールを使用したFM ACOUSTICSやOLD MLASは最短の回路です。

となみに下の写真はcello AUDIO PALETTE MIVのイコライザー基板(片CH)ですが、

大きく多く見えて実は10機分のプリアンプ(イコライザー部&出力部)を

搭載しているような感じなので膨大な数の部品となります。。

cello AUDIO PALETTE MIVのパラメトリックイコライザー基板

cello AUDIO PALETTE MIVのパラメトリックイコライザー基板

実際の基板回路は小さいものです。一列分がスイートなどのモジュールと同様で

cello R-DACの出力部とも共通のコンセプト&パーツになります。

cello AUDIO PALETTE MIVからメタライズドフィルムコンデンサが多様されました。

cello R-DAC|端子部

cello R-DAC|端子部

今回オーバーホール整備したcello R-DACの端子部。じつはこの部分が錆びやすいのですが、

今回は研磨整備を行いました。

様々なデジタル機器と聴き比べると浮かび上がってくるサウンドの楽しさ!

当時のレビンソンがスタジオの音を良くしたい、

というコンセプトをかなり顕した機器がcello R-DACとも言えるでしょうか。


cello リファレンスシリーズ

現在 cello Audio Systemのリファレンスシリーズ、cello AUDIO PALETTEが2セット、

cello AUDIO PALETTE MIVが1セット、cello PERFORMANCE、

cello Strad Masterなどご案内可能です。

またcello Encore 1MΩ などのプリアンプも整備中です。