STUDER A730 Studio SP&Clock UP

STUDER A730 Studio SP&Clock UP

スタジオ・マスター・デジタルプレーヤー STUDER A730

STUDER A730フルレストア&UPグレード&Clock UP

STUDER A730フルレストア&UPグレード&Clock UP

スタジオさまからのご依頼で製作中のSTUDER A730のオーバーホールとUPグレード、クロックUPのフルメニュー版 整備録。

メイン基板やサーボ基板の劣化部品の交換とNG部分の整備、ドライブメカPhlips CDM3は分解整備を行いました。さらに電源部分の放熱効果を高めるために銅板による放熱板を新規に設計。熱は筐体に逃がすのですが、その効率をさらにUPさせ、部品劣化を防止する仕様。

STUDER A730の放熱対策

STUDER A730の放熱対策

さらにミニスピーカーを削除し放熱効果があるか検証中。ボリュームを絞っていても信号はいっているので、おそらく複数の効果はあるでしょう!

STUDER A730 スピーカー削除。

STUDER A730 スピーカー削除。

青い部品はドイツから取り寄せた新規クロック基板用の電源増設基板です。純正品の900倍の精度をもったクロックとなります。また、最終段基板のコンデンサーやOPアンプは、2,300万円クラスの現代ハイエンドプリアンプより、さらに高いパーツを奢ります。

クロックUP専用基板とトランス

クロックUP専用基板とトランス

STUDER A730 交換パーツ約100個、オーバーホール時の平均個数。

STUDER A730の中でも大きなコンデンサーは必ず交換。前回修理した際にヘンテコなパーツが付いていたので、即交換。STUDER純正部品と同傾向ですが、さらに精度あげた(要は高価^^)ドイツ製のコンデンサーへ交換。この部品は耳で聴いて、複数の制作エンジニアの方にも聴いて頂きました。UPグレードメニュー版の出力段には純正品の安いコンデンサーは新品でも使う事はないでしょう。当然OPアンプも然りで、BurrBrown製の最上グレードを搭載。交換部品点数は約100個。フルレストアSTUDER A730では一般的な個数。出力ゲインはSTUDER社の許容範囲内で最適な状態へ調整します。コレがめっぽう効きます!

これだけ変えると『音が変わるでしょ・・』と言われます。当たり前です。一般の中古A730と同じでは悲しすぎです。個体に合わせて整備する、劣化基板を整備する、部品コストを10倍~30倍に上げる。純正品と同じでは全く意味がありません。こちらのSTUDER A730は合計90万円を超えます。皆さまが一般ショップで購入される中古A730と同じではスタジオさまはコストを払いません。最低限、現代ハイエンドプレーヤーと同等以上のクオリティがあり、STUDERのスタジオコンソールと同傾向のサウンドである必要があります。

STUDER A730 交換部品

STUDER A730 交換部品 約100個


STUDER A730の基板シリアルと動作不良について

こちらの個体、以前の修理でバッテリーがコンデンサーに交換されていましたが、これはNG部品!現在では10年以上液漏れしない電池が開発・販売されています。コンデンサーに変更された個体は個体や各基板のバージョンによって動作に不具合がでる場合があります。A730にはシンプルなコンピュータがあり、本来電池として動作するようになっています。

内蔵電池がコンデンサーに代替えされているものを正規仕様へ交換

内蔵電池がコンデンサーに代替えされているものを正規仕様へ交換

現在ご依頼頂いている一般のお客さのA730でメイン基板のバージョンとサーボ基板のバージョンが異なる個体をオーバーホール中ですが、こちらも電池からコンデンサーに変更され、さらにメイン基板とバージョン違いのサーボ基板交換が行われていたため、動作不良が起こっています。STUDER A730は数度のバージョン改修があり、基板にも変更があり、それは判別可能です。間違って装着されている個体の多い事(笑)。ちなみに他メーカーのドライブメカ&サーボ、メイン基板でも同様の事例があります。ちがっていても調整されている場合はOKです。一般ユーザー様のA730はこの基板違いをなくす修正から行っています。