LHH2000を踏襲した民生機、PHILIPS LHH1000のオーバーホール整備

LHH2000を踏襲した民生機、PHILIPS LHH1000のオーバーホール整備

数十個のコンデンサ液漏れ、基板浸食があったジャンク手前のPHILIPS LHH1000、蘇生術!!

PHILIPS LHH1000(カタログ写真)

PHILIPS LHH1000(カタログ写真)

よく電源が入っていたPHILIPS LHH1000・・・・

1988年に販売されたPHILIPS LHH1000。PHILIPS LHH2000を模範にして、

日本マランツが製造したと思われます。欧州と日本製パーツが多数混在しているセット。

このセットはPHILIPS CDM1の読み取りがNGになり、オーバーホール整備ご依頼。

 

内部を開けるとすごくて、、、コンデンサ類の液漏れが激しい状態でした。

ジャンク手前の状況と言ってもいいでしょうか。

PHILIPS LHH1000|DAC機に搭載されたコンデサ

PHILIPS LHH1002|DAC機に搭載されていたコンデサ

上がLHH1002(DAC)のメインに入っていたコンデンサで下はCDトランスポートの

LHH1001に使われていたコンデンサです。この状況から基板パターンにも漏れていました。

PHILIPS LHH1002|CDトランスポート機に搭載されたコンデサ

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート機に搭載されたコンデサ

この個体が使用されていた環境が比較的涼しく低湿の環境だったのでこれで済んでいるのかもしれません。。

下記はDACユニットです。充実した電源部でトランスはアナログ、デジタル、

電源コントロール系とわかれています。

 

PHILIPS LHH1000|LHH1002 DAコンバーター

セパレート基板で部屋に分かれている内部。この時代にしてはこだわった造りです!

カタログのコピペをすると・・・

16ビット4倍オーバーサンプリング・デジタルフィルターを採用しており、デジタルフィルターとD/Aコンバーターのマッチングを向上して精度を高めた”Aバージョン”LSIであるSAA7220P/B TDA1541Aを搭載しています。このLSIは従来のSAA7220 TDA1541をさらに改良したもの云々・・・

PHILIPS LHH1002|DAコンバーター

PHILIPS LHH1002|DAコンバーター

DAコンバーターですが、PHILIPS/STUDER系同様にアナログ出力部が充実してます。

トランスはEIコアトランスとなっています。

LHH2000でも使用された部品が散見していますね。

コンデンサの消耗・破損・液漏れが酷いのは全部ですが、中でも電源部は基板パターンまで及んでいます。

よく動いてました・・・・・

PHILIPS LHH1002|電源回路の液漏れ

PHILIPS LHH1002|電源回路の液漏れ

30年以上前のコンデンサはないためVishayBC/Roederstein製へ交換。

仮にあったとしても30年前の乾電池と同じく、、静電容量がとれずカタチだけのオリジナル・・・

PHILIPS LHH1002|電源部の修理・交換

PHILIPS LHH1002|電源部の修理・交換

主要なコンデンサはほぼ全滅です。特に日本製、薄いブルーはSTUDERでも使用されています。

PHILIPS LHH1002|DAコンバーターの交換部品

PHILIPS LHH1002|DAコンバーターの交換部品

 

PHILIPS LHH1001|CDトランスポートのオーバーホール整備。

ドライブメカがPHILIPSCDM1が搭載されたLHH1001 CDトランスポート。こちらは読み込みNGですが、

レーザーダイオードは消耗していないため完全分解OHを行いました。

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート

LHH1001CDトランスポートの内部ですが、ゆったり作られています。ドライブメカが凄い!

レンズは独ローデンストック製(ガラス製)・・・コストがかかっています

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート

CDM1の制御基板でここの部品も交換します。

PHILIPS LHH1001|CDトランスポートの交換部品

PHILIPS LHH1001|CDトランスポートの交換部品

PHILIPS LHH1001|CDトランスポートの分解

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート・スピンドル分解

最近は微調整を行っても経年劣化のせいか全体の剛性がとれず、

宅配便のショックでズレることがあり、苦労しています。

ただCDM1はアルミダイカストフレームなのでズレ発生率が低いです、たぶん。

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート|回転台の高さ調整

PHILIPS LHH1001|CDトランスポート|回転台の高さ調整

ローデンストックが入ったCDM1のレーザーが消耗することは稀です(何台かに1台はNGになります)。

下記はPHILIPS LHH1000・1001のデジタル出力。

PHILIPS LHH1000のデジタル出力

PHILIPS LHH1000のデジタル出力

PHILIPS LHH1000|テストCD1KHZの正弦波の波形

PHILIPS LHH1000|テストCD1KHZの正弦波の波形

PHILIPS LHH1000|テストCD1KHzの歪率

PHILIPS LHH1000|テストCD1KHzのD/Aコンバーター出力電圧0.0573%と0.584%

オーバーホール整備がほぼ終わり、現在最終ランニングテストを行っています。

DAコンバーターからの左右CH同時出力電圧の計測:CD1KHz 左CH 0.573%と

右CH 0.584%と誤差範囲に調整。歪率はカタログ値と同様です。

 

・・・古いCDプレーヤーはこの段階で再調整や整備が必要になる事が多くなってきています。

80年代~90年代前半に販売されたCDプレーヤーの購入を考えている方は、

動作していてもいつ壊れてしまうかわからないほど中身がボロボロだと覚悟されてください。

それでも欲しい音があるなら、ある種の覚悟の上でご購入されればいいと思います。

・・・とは言え、プラスティックレンズを使っていないコストがかかった、

PHILIPS CDM1系スイングアームのサウンドは格別です!

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

微細研磨クリーニングした端子類。製造から約35年ほど経過・・・

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済|DAC部

電源部コンデンサだけではなく信号系回路基板で使用されている

コンデンサも酷い状態になっていました。

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済|電解液が漏れたCDトランスポートのコンデンサ

この個体は湿度や気温とも低い地域でしたが、経年劣化は過酷です。

こうした状態はこの個体だけが特殊ではなく多くの機器で起こっています。

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

PHILIPS LHH1000|オーバーホール済

 

 

 

 

現在、こんなの販売中です、STUDER A725 CDM1 オーバーホール整備版

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古|交換部品

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古|交換部品

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古

STUDER A725 オーバーホール整備|CD Player 中古

 

 

ご試聴日時:水・木・金・土 13~19時  
電話|東京 03-5809-3401 , 甲府ANNEX  070-5081-8877   
メールでお問合わせ  audiodripper@gmail.com 
Visit is a reservation system
ご試聴は1組様だけでじっくりお聴きできますので事前にご予約ください。
ご購入時は「ご購入・保証について」ページをご一読ください⇒