no music no life的な人生の方へ
音楽がいつも鳴っている状態が常態となっている仕事&私生活。
意外と多くの方がそうだったりする。音楽に浸って何かをしたり、こなす。
生活スタイルが移り変わりで今だと、調律した勝手知ったる
自分のシステムの前でラップタイムを計るような聴き方や、
毎日2時間ほどソファに1人座り、
集中して「聴く」時間があることは、至極贅沢。
オーディオが贅沢な趣味である理由は、
オーディオ機器そのものの天井知らずの価格や、
ことと次第によっては家とか丸ごとなんとかしたくなる
強烈な衝動が沸き起こる、からでもない。
1人を楽しむ・感じる・見つめる・思う・考える、
という行為が介在するから贅沢なんだろうと思う。
持ち出して見せびらかすことができないのに、アンプで100万円、
凄いのでは新品2千万円余。今だとハード費用が1万円もあれば聴ける。
クルマ趣味の対比を思えばオーディオは桁違いに凄いコト!
さらに機器を買って、繋いで、調整して、聴いて、調整して々…..
繰り返し音楽を聴いて、悦に入り・・・・さらにその先がある。
とは言っても、極上な休日の朝、もしくは微睡みたい午後。
リビングで好きな音楽が流すときに手軽であったとしても、
レーシングスペックなシステムではない道具を用いたい。例え同じ空間であったとしても。
それが贅沢な立体的な空間、時間の居ずまいじゃないかと思ったりする。

Audio Dripper 白金台ROOM | 2F
という屁理屈を思いながら、8月1日、新しくやろうと思っている白金台のスペースに
スピーカーなどを持っていきたかったのですが、この暑さにやられて
「Audio Dripper」のカンバンだけをしっかり置いて来た。
秋口まではTELEFUNKEN KlangBOXの小さなスピーカーや
ライトなオーディオ達を展示していきます。
部屋に馴染むサウンドとかを体験ください。

TELEFUNKEN Kllangbox L71など
とにかく暑いので、たぶん稼働は8月末になりそうです、
こちらも予約制です・・・・
場所は白金台のプラチナストリートの一筋入った場所。
螺旋階段を昇り、ANSNAMさんのアトリエを通った奥のスペース。
こういうバッグも選べます。イタリアGUIDI社の工房へ直接訪問して、
職人に発注したバッグとか。納期1年8か月。
今週末はイタリアやイギリス、フランスから仕入れた革で
オーダーメイドするオーダー会をやってるそうです。
#139 MANNAS BAG
GUIDI社のベイビーカーフ(革)
GUIDI ベイビーカーフバッグ フルオーダーメイド 納期1年8か月 27万円(税別)