ボリューム基板がNGになった、
Mark Levinson No.32Lの
オーバーホール整備。

Mark Levinson No.32Lプリアンプ
・・・ここ1年ほんとうに多くなってきた、
マークレビンソン No.32Lプリアンプのオーバーホール整備依頼。
毎月1~2台行っていると思います。
数年前がウレタンブッシュや可変抵抗器、数個のコンデンサの交換でしたが、
徐々に液漏れしている個体が多くなり、さらに基板の腐食が進んでいるもの。
一部機能が使用不可になってしまう個体。
最近では数十個交換しないと駄目な個体など。
今回の個体はボリューム基板のICや基板の腐食など
過去一番重症だったと思います。。

Mark Levinson No.32L|オーバーホール整備
マークレビンソンNo.32Lプリアンプのボリューム基板。
音量差に悩まれていたお客様の32Lのオーバーホール整備依頼でしたが、
左右のボリューム基板を交換する事で修理できる予定でしたが…..
国内代理店様にはない。本国メーカーにもない。。
通常ならここでThe ENDのはず。
なぜならボリューム基板に付いたICは9mm×6㎜ほどで足が16本ある小さなIC。
(ICの世界では大きいのですが・・・)
人の感覚では小さい!!
その数、左右チャンネル分で32個。
・・・通常整備では基板交換になりますが、
基板はもう販売してないため The ENDになります。

Mark Levinson No.32L|プリアンプのオーバーホール整備|IC交換
今回は試す意味でも上記のICをすべて交換。
左右チャンネル分の交換はお客様の希望もあり、理想的な整備となります。
が、、コストがかかります。基板交換の費用と
変わらないぐらい時間コストがかかります・・・
下記は片CH分のボリューム基板で白枠と消耗した電解コンデンサを交換していきます。

オーディオユニットのボリューム基板を外し劣化部品を交換。
ちなみに下の写真にボリューム基板が入っています。
とても小さいのがわかりますね^^;; 完全バランス構成です。

オーディオユニットの天板・リアパネルを取り外す|ボリューム基板
さらに左右の入力基板の劣化部品を交換していきます。
基板状態なども点検。

オーディオユニットの入力基板を取り外し、劣化部品(赤印)を交換する。
増幅・出力基板(片CH分)の消耗部品の交換。左右2枚を同等に整備。
個体によってはこの基板で液漏から腐食へいたり壊れる場合もあります。

オーディオユニットの増幅・出力基板の劣化部品(赤印)を交換。
32Lのコントロールユニットの内部。主要な電源パーツなどが入っています。

コントロールユニットの天板を取り外す。

入力セレクタースイッチのグラつき修理。

入力セレクタースイッチおよびボリュームのノブが抜け易いのはウレタンスプリングの経たり。

ウレタンスプリングを交換しBALLがノブに適正な圧力を掛ける。
ボリューム&セレクターのウレタンスプリングは
すでに初期モデルだと経年劣化する時期を超えてますね。。。

コントロールユニットのメイン基板を取り外し劣化部品(赤印)を交換。
大き目のコンデンサはまだまだ大丈夫です。
・・・小容量の電解コンデンサの劣化が著しい状態。

コントロールユニットの両サイド基板を取り外し、劣化部品(赤印)を交換
マークレビンソンNo.32Lの基板腐食・・・
片CH側の基板はコンデンサの液漏れが進み、筐体内温度から腐食がすすみ
基板の補修が必要な状況・・・

コントロールユニットの両サイド基板でコンデンサ液漏れにより腐食(白丸部)
電源部基板で近くにトランジスタもありこの部分の腐食が進み基板がNGになると
けっこう厄介です。。おそらくこの個体だけじゃないはずです。
気が付かないと壊れてしまい、基板は入手不可なので壊れます。
人間ドックではないですが、、、点検は必要なんでしょうね。
ある程度経年してくるといい部品は
正確に劣化してくると言っても過言ではありません。
今後、中古マークレビンソンNo.32Lの維持や入手は
確かな目が必要でしょうね。
今回のマークレビソンNo.32Lの消耗・劣化交換パーツは104個になりました。

Mark Levinson No.32L|オーバーホール整備|100個以上のパーツ交換

Mark Levinson No.32L|プリアンプのオーバーホール整備|IC交換
同梱頂いた音量差があるCDのサウンドは大丈夫になったと思います!
これからしばらく楽しめるレビンソン32Lになりました。
Mark Levinson No.32L|マークレビンソン・プリアンプの
買取も行っていますのでお問い合わせください♪
傷が多い汚いモノは買取しませんが、丁寧に扱われたものは
わかりますので買取価格へ反映します。
OLDレビンソンなどもかなり高い価格をお付けします♪
Mark Levinsonやcello AUDIO systemの買い取り
■cello オーディオシステムの買取価格

cello AUDIO PALETTE
●cello AUDIO PALETTE | オーディオパレット買取価格¥1,300,000~
●cello AUDIO PALETTE MIV | オーディオパレット買取価格¥1,550,000~
●cello AUDIO SUITE プリアンプ 買取価格¥1,300,000~(Pモジュール4つ)
当社ご購入品¥1,500,000以上
●cello Encore(PHONO付) プリアンプ 買取価格¥400,000~
●cello Encore 1MΩ (PHONO付)プリアンプ 買取価格¥400,000~
●cello Encore 1MΩ L プリアンプ 買取価格¥350,000~
●cello R-DAC DAコンバーター 買取価格¥450,000~
●cello Performance パワーアンプ 買取価格¥1,200,000~
●cello Performance 2パワーアンプ 買取価格¥1,300,000~
●cello Encore MONO 買取価格¥450,000~
●cello Encore MONO 3 買取価格¥500,000~

cello AUDIO SUITE|チェロ スイートのオーバーホール整備
傷が多い汚いモノは買取しませんが、丁寧に扱われたものは
わかりますので買取価格へ反映します。
ほかのcello製品もなどもかなり高い価格をお付けします♪
cello製品のオーバーホール整備もお任せください。
■MARK LEVINSON・マークレビンソン プリアンプ(買取保証額)
●LNP-2L ¥880,000.~ ¥1,000,000.~ ウッドケース【直近整備品・モジュールなどによって変わります】
●ML-6 ¥620,000.~ ML6Lも同様
●ML-1L ¥270,000.~
●JC-2 ¥270,000.~
※モジュールをお知らせ頂けると幸いです。不動作品や直輸入品もご相談ください。

Mark Levinson LNP2L,Mark Levinson ML1Lのオーバーホール整備
●ML-7L ¥320,000.~
●No.26SL ¥380,000.~
●No.26L(BAL) ¥300,000.~
●No.32L ¥800,000.~
●No.380SL ¥220,000.~
●Mark Levinson リファレンスCDトランスポート
No.31.5L ¥400,000.
No.31L ¥320,000.

Mark Levinson LNP2L&Mark Levinson ML1L
傷が多い汚いモノは買取しませんが、丁寧に扱われたものは
わかりますので買取価格へ反映します。
ほかのMark Levinson製品もなどもかなり高い価格をお付けします♪
マークレヴィンソン製品のオーバーホール整備もお任せください。
Mark Levinsonやcello製品は買取・下取から
オーバーホール整備などを行っていますのでお気軽に
お問い合わせください。
お電話でお問合わせ 03-5809-3401(13:00~19:30)
ご試聴の店休日:日曜・月曜・火曜
メールでお問合わせ info@audiodripper.jp
Audio Dripper (株)アイコステック 会社概要⇒